食べ過ぎたわけではないのに、お腹の調子の悪さが気になっている方は「腸疲労」のサインかもしれません。腸疲労は言葉通り、腸が疲れている状態。下腹部の不快感だけではなく、肌荒れや免疫力の低下を引き起こすこともあると言われています。今回は、美肌のために「腸疲労」の原因と改善方法をチェックしてみましょう!
腸疲労って何? 腸が疲れてしまうメカニズム
なぜかお腹の調子が良くない。もしかしたら腸が疲れている「腸疲労」かもしれません。腸疲労が起こると、便秘や下痢を繰り返したり、おならのニオイが強くなったりします。このような症状が起こるのは、腸の機能がうまく働かなくなっているからかもしれません。
腸の機能には「食べ物を消化・吸収する」「水分を吸収する」「排泄物を体外に排出する」の3つの役割があります。何らかの原因により腸に大きな負担をかけ続けると、腸が疲れてしまい、これら3つの機能が衰えてしまうのです。
腸には免疫細胞が多く存在しているため、腸が弱ることで体の不調を引き起こす可能性が高くなるとも言われています。肌荒れや自律神経の乱れにもつながるので「腸疲労」を改善していくことが大切です!
今すぐチェック! 腸疲労の原因は?
腸疲労の原因は、以下のようなものが考えられます。
□外食が多い
□肉を食べることが多い
□インスタントやレトルト食品を摂ることが多い
□1日3食より少ない量しか食べていない
□野菜やきのこ類が不足している
□甘いものをよく食べる
□アルコールをよく飲む
□水分をあまり摂らない
□運動不足
□睡眠時間が6時間以下のことが多い
□ストレスが多い
上記のうち、当てはまる数が多いほど腸が疲れている「腸疲労」の状態である可能性が高いです。