2020年3月20日に一部更新しております
レシピ動画
#君とごはん の #特定原材料7品目不使用 #食物アレルギー 対応 #レシピ #卵不使用 ♪ #親子丼 にそっくり丼
youtu.beアレルギー表示
(レシピに使用した食材の原材料表示は2019年10月30日現在の情報です)
特定原材料8品目
なし
特定原材料に準ずるもの20品目
鶏もも肉(鶏肉)
長芋(やまいも)
株式会社丸又商店 オーガニックたまり(大豆)
小麦 | 卵 | 乳 | そば | 落花生 | えび | カニ | くるみ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | - |
いか | あわび | いくら | さけ | さば | りんご | もも |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | ‐ | - |
キウイフルーツ | オレンジ | バナナ | ごま | 大豆 | まつたけ | やまいも |
- | - | - | - | 〇 | - | 〇 |
ゼラチン | 牛肉 | 豚肉 | 鶏肉 | カシューナッツ | アーモンド | |
- | - | - | 〇 | - | - |
相模原病院管理栄養士 渡邉先生のコメント
栄養素について
緑黄色野菜のかぼちゃは、体内でビタミンAに変わるβカロテンが多く含まれており、特に西洋かぼちゃには日本かぼちゃの5倍ものβカロテンが含まれています。粘膜や皮膚の抵抗力を高め、抗酸化作用や免疫を高める働きをしてくれます。ビタミンAは油と一緒に組み合わせて調理すると体内での吸収率がアップするので、今回のレシピは一度油で炒めてあります。
注意事項
やまいもアレルギーの場合は、すりおろしたれんこんや絹ごし豆腐と片栗粉をよく混ぜたもので代用してもよいでしょう。
特定原材料8品目不使用 レシピ
![画像: 卵を使わない親子丼風](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2020/01/17/ba3cdd6f9410ab466b93a546f301a873c62bee84.png)
注意点
使用する食材によっては、含まれるアレルゲンが異なる場合があります。
また、メーカーのリニューアルにより、原材料が変更される場合もあります。
使用する場合は、除去の必要な食品が含まれていないか、必ず原材料表示の確認をしてください。
材料 2人分
茶碗2杯分
ご飯
150g
鶏もも肉(鶏肉)
1/3個
タマネギ
40g
かぼちゃ
100g
長芋
適量
みつば
大さじ1
A しょうゆ
{株式会社丸又商店 オーガニックたまり}
大さじ1
A 本みりん
{キッコーマン株式会社 マンジョウ 本みりん}
大さじ1/2
A 砂糖
{日新製糖株式会社 カップ印 白砂糖}
80ml
A 水
小さじ1
油
{日清オイリオグループ株式会社 日清キャノーラ油}
作り方
(1)鶏もも肉とかぼちゃはひと口大に切り、タマネギは1cm幅のスライスに切ります。長芋をすりおろしておきます。みつばは食べやすい大きさに切ります。
![画像1: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/b07f423394e73b030670cb850fb7f1e48741005b_xlarge.jpg)
![画像2: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/8f34f1b2091a2f65f374b5ad3afb80b8d09d29d3_xlarge.jpg)
(2)鍋で油を熱し、鶏もも肉、タマネギ、かぼちゃを加えてサッと炒め、Aを加えて、落としぶたをして切りぶたをし、弱火で8分煮ます。
![画像3: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/43d8eb75b77f03a7e984af8ed7e30e64edddd439_xlarge.jpg)
![画像4: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/88ba3aece65e3d0fa14a897fd28e40f2f2922b88_xlarge.jpg)
(3)(2)からかぼちゃを取り出して、すりおろした長芋に加えて潰しながら混ぜ、これを鍋に加えて2分ほど煮ます。
![画像5: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/85327a54dd6ea458945a3ed684bcc1004bb0d367_xlarge.jpg)
![画像6: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/30e6a16c89efbdad9732731df3066a4bfacceb98_xlarge.jpg)
(4)ご飯を器に盛り、(3)をかけ、みつばを乗せます。
![画像7: 作り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783515/rc/2021/01/09/319cb6a434df172d8424081c1798a945907b5a21_xlarge.jpg)
料理のコツ・ポイント
・切りぶたとはふたを少しずらしておくことです。切りぶたをすることで、煮汁が蒸発しすぎるを防ぐことができます。